風テラスのみゆきです。
突然ですが、みなさんは「確定申告」についてどのくらい知っていますか?
実は、風テラスには「確定申告ってどうしたらいいの?」、「何からしていいかわからず、何もしていない」というご相談が数多く寄せられます。
今回は、確定申告の基本情報を紹介していきます。
確定申告って、そもそも何?誰がするの?
確定申告は「所得税」を払うための手続きです。所得税は、仕事をしてお金を得ている人すべてに支払う義務があります。・・・とはいっても、皆が確定申告をしているわけではありません。確定申告が必要な人は限られています。
確定申告が必要な人と、必要ではない人の違いは「雇用形態」の違いです。
例えば「会社員」のように、会社からお給料を貰っている人は確定申告をする必要がありません。なぜかというと、会社が本人に代って所得税を納めてくれるからです。会社はあらかじめ所得税を差し引いて、従業員にお給料を渡しています。
ですので、確定申告が必要な人は、簡単に言うと「会社員ではない人=個人事業主」になります。典型的には農家や漁師さん、開業医、投資家などです。風俗で働くキャストさんも基本的には個人事業主です!そのため、キャストさんも確定申告が必要な人になります。
確定申告はいつすればいい?
確定申告は1年間の所得(=収入から経費をひいた金額)を、翌年2~3月に申告します。例えば、今年(2021年の1月から12月まで)の所得を、2022年の2~3月頃に申告するといった形です。1年間の収入から、仕事にかかった経費(サービス用の下着や衣装、ローション、交通費など)を引いて申告しましょう。
とはいっても、収入や経費の額がはっきりとわからない、というキャストさんは多いのではないでしょうか。レシートや領収証、通帳のコピーなど金額が証明できるものがあればよいですが、それらが無い場合、思い出せる範囲でいいので自分でメモをつくりましょう。
確定申告はどこですればいい?
税務署に行って申告書をもらい自分で記入するか、国税庁のサイトからオンラインで申告書を作成&提出することもできます。書き方がわからない!という場合は、税務署に行けば無料で教えてもらうことができます。有料ですが、税理士に相談するのもOKです。
確定申告をするメリットは?
税金を払うのは義務だからという理由以外にも、キャストさんにとってメリットがあります。それは確定申告をすることで「収入の証明」ができるということです。
収入証明はアパートを借りるときや、こどもが保育園に入るタイミングなどで求められます。それ以外にも、社会保険の扶養に入る時、児童扶養手当を受ける時など、行政の支援を受けるために必要なケースもあります。つまり確定申告をしていないと、いざという時に非常に困る可能性があるということです。
今からできること
もうすぐ2021年も終わります。年が終わる前に、この1年間の収入と仕事にかかった経費をまとめてみてはいかがでしょうか?
もし確定申告でわからないことがある場合は、どのようなことでもいいので風テラス(https://futeras.org/)に相談してみてください。来年の確定申告にむけて準備をして、スッキリ新年を迎えられたらよいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。