今回は初のワークショップに潜入してきました!
講師陣は、皆さんご存知Sincere代表カリスマ講師のSUMIRE先生、Sincere所属講師で元某店レジェンドキャストのつぐみ先生・SUMIRE先生の養成プログラム卒業生1号Sincere所属講師NOZOMI先生のお3方です。
1部2部と最後は懇親会も!
私は2部までしか参加出来ないのですが、懇親会も楽しそうだなぁ〜なんて思いつつ、1部スタート前のSUMIRE先生にお話を聞かせていただきました!
「今の時代はSNSやセミナーでインプットは出来ているけど、意外とみんながみんな落とし込めているわけではないんですよね。個人講習で生徒さんに『アウトプットがうまく出来ていない』『先生と一緒にやりたい!』という声もあったので、みんなで一緒にアウトプットする機会を作りたい!と思って、このワークショップを企画しました」
いつものセミナーと仕様も違って、参加できる人数がとても少ないのも「敢えてです」と話すSUMIRE先生。
「1部2部共に20人弱。普段の半分以下かな。時間も短く、いつもよりリーズナブルにしました。長時間セミナーを聞きたい!という人もいれば『長時間はしんどい』って方もいるので、色々な会を主催できたらと思っています」
お話を聞いたり、先生たちが打ち合わせをしているうちに開場に。
余談ですが、参加者の方で白湯をお持ちの方が多くて美意識の高さを感じました。(私はデブらしくロイヤルミルクティーがぶ飲みです)
3人の挨拶があり、和屋かなムードでスタート!
1部のテーマは「優先順位をあげて、とにかく自己分析をする」
- 取材レポート:吉沢さりぃ
仕事の質を上げる!自己分析と設定で戦略を立てよう
とにかく資料がものすごいボリューム!!
毎回この量と内容に驚かされています。
早速、資料にある自己分析シートを「1分で答えてください!」と、いきなりスタート。A〜Dまでのタイプ別自己分析シートで自分のタイプを知ります。
「私はどれかなぁ?」と挑戦してみるも、まさかのAの終わりでタイムオーバーしてしまいました。
そしてお次は【しっかりと設定を作ろう!】
またまた資料がすごい…!
源氏名・住んでいるところ・最寄り駅・生年月日・好きな食べ物・趣味…そんなものだけでなく出身から住んでいるところ、吉原勤務なら吉原への行き方、貯金額や学歴、恋愛歴まで!
最近、とある原作をやっているのですが、こんな事細かなキャラ設定はしていなく「ここまで作り込んでこそだな」と、勉強になりました。
SUMIRE先生曰く「設定を作ることで、お客様に嘘をつかなくて良くなります。1人1人に合わせて年齢を変えていたりすると『あれ、前言ってた年齢と違くない?』みたいな失敗があるんですが、きちんと設定を作ることでそれが防げます」とのこと。
さらに「自己開示をすることで、相手(お客様)も開示をしてくれます。自分を開示するとモンスター化しにくくなる」そうです。
確かに自分のことをよく知っている相手には、なかなかひどいことしにくくなりますもんね!私もメモメモ。
目標設定とルーティン化の重要性
次にキャラクター分析シートをしつつ、【目標設定の立て方】へ!
これも目標を立てるって意外に簡単そうで難しく「どうやって目標を立てていいのかわからない」という人が多いようです。大きすぎる目標だと心折れてしまうし、かといってすぐに達成できる目標でも微妙だし…。
SUMIRE先生は「明確な目標を立てること。3年後の目標を立てて、逆算して1年後にどうしたらいいか、半年後にどうなっている必要があるかと考えると、自ずと目標は見えてきます」と。
そしてすごいのが【新人向け】【トップを目指す方向け】の目標サンプルがあったこと!!
お載せ出来ないのが残念ですが、精密度がかなり高い。
ものすごくリアルな内容でした。これをこのまま目標にするのも手だと思いました。
目標を立てたら【出勤日のルーティン】に。
こちらはTO DOを書き出し、優先順位を考えてルーティン化するとやりやすいそうです。つぐみ先生もNOZOMI先生も、現役時代はルーティンがあったようです。
つぐみ先生は「仕事を家に持って帰りたくないから、通勤時間やインターバルに予約の返信やSNS、写メ日記を更新することをルーティンにしていました」NOZOMI先生は「ベッドの中、出勤前、インターバル中、退勤時は毎回写メ日記を更新していました」とお二人とも全然違う!
資料の説明を終えていざシートに記入!
参加者の皆さんが机に向き合っているところを先生方が周り、1人1人にアドバイスをしていました。最初は挙手をするのを戸惑っていた方も、最後の方は積極的に先生や隣の方に質問したりしていました。お隣同士で相談しあっている方もちらほらいました。
最後に、今日のワークショップを通して宿題シートの作成です。
私も書き込みをしたかったのですが…1回しか使えないのはもったいないので、コピーを取ってからじっくり家で使うことにしました。いや、それくらいに有益な資料でした。(QRコードで読み取ったらデータがありました爆。参加者の方はコピーしてまた使えますね!)
何回もセミナーにお邪魔させていただいてて思っていたんですが、毎回風俗以外の仕事にも活かせることが学べるんですよね。
きっと学んでアウトプットすれば、いつか風俗を卒業しても活きる時がくると思います!
効果的な連絡術を身につける
そして、30分の休憩を挟み、第2部へ!
2部のメインは【連絡術】について。やはり個人講習でも相談される率がかなり高いようです。私も連絡するのが好きではないので、すごくわかります…。
仕切り直しで講師の3人が改めて挨拶をしたのですが、SUMIRE先生・NOZOMI先生と続き、少し離れた場所にいたつぐみ先生が大きな声で挨拶をして「クソでかボイスつーちゃん!(笑)」とSUMIRE先生が突っ込むと、会場に笑いが起きていました。
2部も分析シートからスタートです。今回は2枚40問で2分間。
これには基本的にネガティブなことが書いてあり「終わる時に○の数が減らすことが目標!」とのこと。
「連絡の基本も何より設定が大事。源氏名の設定をどれだけ作り込めるかで、お客さんへの返信がしやすくなります」とSUMIRE先生。
例えば接客中に休日の予定を聞かれて「YouTube見てゴロゴロしてる」と答えしまったら、暇な子だと思われてしまうけど、源氏名の設定上で「昼職をしている」「資格試験勉強をしている」などと決めておけば、休日に連絡が遅くてもお客様に文句を言われることがないとのこと。
また連絡をする前にすることは「お客様の振り分け」。
このお客様はどれくらいの周期で来店してくれて、どんなプレイをして…そんなことが自分にすぐわかるように整理整頓するということ。
そしてお客様受けするLINEのトップ画像のセレクトや、文章の作り方までの詳細までも。
定型文の作り方だけでなく、おすすめアプリや使い方、LINEの効果的な使い方までもが手取り足取り載っていました。
「アプリの使い方がわからないって方も遠慮なく聞いてくださいね!」との声がけもあったのがとてもいいなぁと思いました。
学びを活かし、未来の自分を助ける
SUMIRE先生は今後もワークショップを「定期的に開催したい」と、こう話してくれました。
「今はインプットはしやすい時代ですが、アウトプットできるかどうかが肝。『未来の自分を楽に』してもらえるようにワークショップを定期開催したいです。今はまだ風俗業界は閑散期。これが4月末まで続きます。すぐに実行しても、結果がついてくるまで3ヶ月とかはかかるから、今日参加した皆さんが少しでも未来の自分を楽にできるお手伝いができていたら嬉しいです」
1部2部とすごく勉強になりました。SUMIRE先生が「意識の高い仲間と一緒に目標を書いたりする機会は貴重」と言ってましたが、その通り。
異業種とはいえ、皆さんと一緒に目標設定をしたり有意義な時間でした。
今からきちんと準備しておけば「次の閑散期は忙しく出来ます!」と微笑むSUMIRE先生。次回開催も楽しみですね♪
<講師紹介>
-
NOZOMI先生
☛NOZOMI先生の今後の講習情報を《チェック》
NOZOMI先生のX:@senseinozomi -
TSUGUMI先生
☛つぐみ先生の今後の講習情報を《チェック》
TSUGUMI先生のX:@TSUGUMI1228 -
SUMIRE先生
☛SUMIRE先生の今後の講習情報を《チェック》
SUMIRE先生のX:@senseisumire
<取材者プロフィール>
- 吉沢さりぃ
- ド底辺グラドル兼ライターのシングルマザー。著書に「グラビアアイドルのぶっちゃけ話」「最底辺グラドルの胸のうち」「現役グラドルがカラダを張って体験してきました」。週刊アサヒ芸能で自伝漫画「帰ってきたド底辺グラドルさりぃ」(原案)連載中。
https://x.com/sally_y0720